上腕二頭筋長頭腱断裂・上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋長頭腱断裂とは、腕の力こぶを作る筋肉の断裂を指します。上腕二頭筋は、長頭・短頭の2種類があり、長頭腱は肩関節の内部に付着する為、骨との摩擦などのストレスを受けやすい構造になっています。一回の外力で発生する場合もありますが、スポーツ(投球動作などのオーバーヘッドスポーツ)による繰り返しのストレスによっても生じる事があります。
お悩み症状
Trouble
- 肩の前方部分を触ると痛い
- 荷物を持つ時に肘を曲げると痛い
- 肩を捻る動作で痛みがある
- 二の腕のコブが大きくなった
- 肩の前方部分が擦れるような痛みがある
- 腕を上げる動作が痛い
原因
Cause
-
①インナーマッスルの弱化:肩関節は、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つのインナーマッスルがあります。これらの筋肉は、上腕骨を肩甲骨に引き付ける作用があり、肩関節の安定性に関与しています。インナーマッスルが弱化すると、上腕骨頭の求心性が崩れ、僧帽筋や三角筋などのアウターマッスルの関与が大きくなります。筋力強化の際は、インナー・アウターマッスルをバランスよく鍛えていく事が必要になります。
-
②肩甲胸郭関節・体幹など、他の関節の柔軟性不足:肩関節の動きは、肩甲骨や体幹を含む連動した動きで成り立っています。その為、どこかの関節の柔軟性低下が影響して、肩甲上腕関節が過剰に使いすぎている場合もあります。例えば、ボールを投げるピッチング動作で、肩甲骨の上方回旋(上にスライドする動き)が不足すると、それを補うために肩甲上腕関節での過剰な外転・外旋運動が生じてしまいます。その状態が繰り返し起こる事で、徐々に炎症を起こしてしまいます。リハビリでは、他の関節も含めた総合的なアプローチが必要になってきます。
-
③投球動作によるエラー:投球動作で問題となる『体の開きが早い・肘下がり』の状態だと、結果的に上腕二頭筋への伸張ストレスを引き起こしてしまいます。コッキング期で、体幹の開きが早く起こるフォームだと、肩甲上腕関節の前面にストレッチがかかってしまいます。また肘下がりの投球フォームだと、肩甲骨の上方回旋が不足してしまいます。投球動作ではSSE(shoulder-shoulder-elbow)ラインでのボールリリースをする事で、偏った関節へのストレスを軽減しながら、パフォーマンスを上げる事が可能になります。
ご自身での対処法
Yourself
まずは『RICE処置』を行いましょう。肩の前方部分をアイシングし、バンテージやタオルなどで圧迫固定を20分程度、行って下さい。筋肉の陥凹がある場合は、断裂の疑いがあるので、一旦整形外科を受診して頂き、医師の指示に従って下さい。慢性的な上腕二頭筋腱炎の場合は、肩周囲を酷使した際はアイシングを行いましょう。
当院での施術
Treatment
【アスリート整体】施術+特殊電気治療+リハビリを組み合わせたプログラムです。怪我の発生から日常生活を送れるまでの期間をサポートしています。【アスレティックリハビリテーション】併設のジムで、筋力・柔軟性・コーディネーションなど、競技に合わせたプログラムでリハビリテーションを行っていきます。