アキレス腱周囲炎
アキレス腱周囲炎は、スポーツなどのオーバーユースで発生し、アキレス腱周囲のパラテノン(筒のような組織)・深部の脂肪組織の炎症が起こり、動きが悪くなった状態を指します。繰り返しのストレスにより、腱と他の組織の摩擦による炎症が起こり、好発部位は、アキレス腱付着部(踵の骨の付着部)・アキレス腱中央部(細くなっている所)に発生しやすくなっています。長期間の炎症が起こると、組織を治そうと新しい血管と神経が腱内部に発生し、さらに慢性化すると言われています。
お悩み症状
Trouble
- 筋肉をストレッチすると痛む
- 爪先に体重をかけると痛い
- 階段や段差を乗り上げる時に痛い
- アキレス腱がボコボコしている
- 皮膚が赤く、触れるだけで痛い
- 整形外科や整骨院の施術を受けたけど、変わらない
原因
Cause
-
①ウォーミングアップ・クーリングダウンの不足・筋疲労:運動前のアップ・ダウン不足や、そもそも筋疲労で緊張した状態だと、スポーツなどの急激な筋収縮により、アキレス腱にストレスが生じてしまいます。練習や試合前に、スタティック・ダイナミックストレッチ・コレクティブエクササイズを実施する事で、事前に予防する事が可能です。
-
②体の使い方・(筋力/柔軟性低下):下腿三頭筋を過剰に使ってしまう運動パターンだと、徐々に筋疲労が起こり始め、やがてそのストレスに耐えれなくなり断裂を起こしてしまいます。肉離れが発生するタイミング、特に切り返し動作では『股関節のタメ』が重要になってきます。股関節の屈曲・内転・内旋動作からの、伸展動作が上手く使えないと爆発的な動きができず、足関節の蹴り動作に頼ってしまい、積み重ねにより肉離れを発生させてしまいます。
-
③運動不足:加齢や日々の運動習慣の減少も、原因の1つです。スポーツ選手を除けば、怪我しやすい年齢は30代が多く報告されています。筋肉の伸び縮みは、血流を上昇させるポンプ作用があります。血流の減少が起こる事で、筋肉の弾力が減少(硬くなる)し怪我をしやすい状態となってしまいます。
ご自身での対処法
Yourself
自宅での応急処置はこのRICE処置を行ってください。慢性的な痛みであっても、アイシングを行って大丈夫です。15-20分を目安に、痛みがある箇所に対して行っていきます。アキレス腱周囲炎は、リハビリで可動域・筋力を回復させる事が必要になってきます。怪我から日数が経ち、安静時の痛みがなくなったら、下記のようなストレッチを少しずつ行うようにしましょう。
【下腿三頭筋ストレッチ】①壁に手をつき足を後ろに伸ばす②膝を伸ばした状態でつま先に体重をかける③踵は地面から浮かないように注意※20秒ストレッチ×10セット。痛みが出ない範囲で伸ばしていきましょう。
当院での施術
Treatment
【アスリート整体】施術+特殊電気治療+リハビリを組み合わせたプログラムです。怪我の発生から日常生活を送れるまでの期間をサポートしています。【アスレティックリハビリテーション】併設のジムで、筋力・柔軟性・コーディネーションなど、競技に合わせたプログラムでリハビリテーションを行っていきます。